スマートフォン専用ページを表示
電験3種・理論分野対策法
電験3種の理論分野の対策法。電気数学,複素数,ベクトル,三角関数,電場,電位,キルヒホッフの法則,直流回路,交流回路,三相交流回路,Δ−Y変換(でるたわいへんかん)など。
最近の記事
(06/24)
電験三種(理論)の過去問解説を無料で!
カテゴリ
日記
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
電験3種・理論分野対策法
2009年06月24日
電験三種(理論)の過去問解説を無料で!
予備校講師の田原が、電験三種(理論)の過去問を無料で解説します。
問題を解くときに、どのように頭を使っているのか?
公式暗記は必要なのか?
交流回路をどうやって解けばよいのか?
なにかうまい解き方はないのか?
それらの疑問がきっと解けることでしょう。
こちらから、受講できます。
⇒
電験三種(理論)過去問無料解説
(2009年6月19日〜6月28日までの期間限定公開です。)
posted by tahara at 10:19|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。